地元の飲食店の食レポを書き続けていた理由とマネタイズ方法
アクセスも横ばいで全然増えないつまらないブログですが、ここ最近は更に面白くないブログになっていました。
「なぜか?」 っていうと、ここ最近ずっと書き溜めていた地元のグルメレポートを連発していたからに他なりません。
RSS購読して頂いている方、定期的に見に来てもらっている方には申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが、ここらでそのへんの理由を書いてみたいと思います。
【もくじ】こんなことが書いてあります的な。
外食記事を書いてアップし続けていた理由
つまらないブログになってる。
そりゃーそうですわな。
私が住んでいるのは三重県の片田舎。
有名どころでいえば、伊勢神宮の伊勢、F-1の鈴鹿、日本一短い市名・地名の津市周辺の美味しいお店の食レポばかりアップしまくっているわけですからアクセスしてくれるのは三重県の方がほとんど。
少数派だと旅行や出張でこの辺に来た方がググッてたどり着くっていうものもあったかもしれませんけども。
ブログの書き方やブログで稼ぐ方法、iPhoneアプリ、新商品のレビュー記事なんかの全国区のネタを書き続けていれば、ひょっとしたらもっと多くの人に読んでもらえるってことも考えられます。
YahooやGoogle検索に依存している場合、このあたりのネタになるとライバルサイトが多いので、キーワード選定など難しい部分はありますが、ひょっとしたら検索で全国からアクセスしてもらえる可能性が出てきます。
それでなくても、ツイッターとかフェイスブックでシェアされるような記事をうまく書いてバズれば、短期間にアクセスを爆発的に増やせたかもしれません。
しかし、それがわかってた上であえてやらなかったのには、こんな理由と結果があったからなのです。
大まかにはこのような理由から飲食体験の記事を連続でアップしていました。以下にその詳細を記載してみたいと思います。
- リーマン仕事がうんこになって死んでた他多数の理由
- 三重県のグルメ・観光ブログ化計画
- 総合ブログの収益化の実験・テストを実践中
サラリーマンってやっぱり疲れて新型うつ病になりそうだよ
まずはいい訳と私的なことを少々。プライベートのことを書いても面白くないのでサラリと流したいんですが、ちょっとだけ話をさせてくださいな。
まず、サラリーマンとして働き始めて1年が過ぎて、ちょっと重い仕事が回ってくるようになりました。
以前から思っているんですが会社の責任者や管理者の8割は、その資格や能力がない人がポジションに着いているな~っていうw@愚痴。
そう、最近、会社内部のイザコザが勃発していましてその渦中に巻き込まれております。。。もう疲労困憊で仕事から帰ってきたら次の日の朝まで寝てしまう日々が続いておりました。
あとは、先日サラッと入籍いたしまして、その親族や知人へのあいさつ回りから市役所への問い合わせやら書類の取り寄せやらと儀式的な予定でいっぱいでございました。
あとは、ただ単に週3回ペースで外食するクズになっているっていうwww
以上の理由から、ちょっとした合間に書いて下書き保存していた食レポを手抜き投稿して ちょくちょくアップさせてもらう日々が続いておりました。ごみんなさい。
三重県の観光グルメブログ化計画
日本の観光地といえば、大都会東京w、外国人がたくさん訪れる奈良や京都、自然いっぱいの北海道や沖縄といった所を思い浮かべる方が多いと思います。
その有名どころの観光に焦点を当てると、観光サイトもガイドブックもスゴイ数があって参入の余地がありません。そもそもその地に詳しくないので外注ライターさんに書いてもらうとかしない限り、ブログネタにすることができません。
そんな我が三重県も伊勢神宮や鳥羽の観光がありますが、有名所と比べればまだまだに遠くおよばずなわけです。2016年5月26~27日に開催される伊勢志摩サミットに便乗する!!!wっていう気持ちはないですYO!w
しかし、待てよ・・・
これはニッチな部分じゃぁ~ないのか!?
ってふと思ったわけで。
ガイドブックや参考になるようなブログがいくつかありますが、どれも同じ店・良く似た内容ばかりが掲載されていてどれを見ても同じ感じで良いことばかりしか書いてなくてツマラナイというのが私の意見です。
そう・・・言うなれば
マニアックでリアルな情報がない。
という事。
縦に長い三重県。
私はその北部に10年ほど住んでいたのでそのあたりも詳しいし、幼少期を過ごした中部の当たりも詳しいです。んで、最近は南部方面の伊勢・鳥羽方面まで遊ぶ範囲を広げているので、その範囲の旨い店や楽しいスポットなんかもマイナーな情報も網羅してきたのでございます。
そんなわけで、 『三重県を盛り上げる!』じゃないですけども、やっぱり発展してくれると嬉しいですし、新たに楽しい場所を発見できれば自分も面白い。
さらに地元愛がもっと持てたりできるな~っていう思いがありました。
そんな理由から、ひとまずキーワード調査を兼ねて三重県内中心にレストラン、居酒屋、カフェ、ラーメン屋に至るまでのグルメレポートを書いて、三重県内関連ワードを固めて検索流入の反応を見ていました。
雑記帳ブログのマネタイズを検証作業中
このブログは自分が感じたこと、思っていること・考えていること、買ったもの、読んだ本、おもしろかった場所、体験したものなどなど書きつづっているただのブログです。
掲載したい内容がありすぎて正直ライティング時間が全く追いついていないのが現状で、まだまだ書き足りない。
そんなフリーススタイルで運営していているブログですが、見やすくするためにはどうしたらいいのかな~?こうした方がいいかな~ってカスタマイズする楽しみ、サイトの収益のために試行錯誤するワクワク感。
これが、本当にタマラナク楽しい。
それでリンク切れを修正したり、内部リンクのやり方ってどうやるのん?とか、楽天ではなくてアマゾンで買ってもらう貼り方とかわからない事を試して勉強してたり。
また、誘導するためのキャッチコピーだったり、広告の配置や色を変えるとクリック率はどう変わるの?なんて実験をし続ける日々(地味…)。それとともにちょっとずつアフィリエイトリンクを挿入したりしていました。
そこで目に付いたのが『グルメ記事』でした。
そんで、食べログカテゴリに書いたほとんどの食レポの公式サイトのリンクをアフィリンクに張り替えました。
ん~・・・、こりゃセコイかなぁと思う気持ちは正直ありましたが、公式サイトを見ても意味がないフラッシュサイトだったり、メニューが掲載されていない・少ないお店が多すぎ。
何より強烈に思うのが料理の写真がない!小さくて見れたモンじゃない!実物と全然違う!(加工しすぎ・盛りすぎ)っていうサイトが多いこと多いこと!
そんなんなら自分がブログにメニューを書いてしまえば(または写真で載せてしまえば)見やすいし、料理も本当に提供されたものをそっくりそのまま載せれば、公式サイト見てもらう必要がないじゃない?って思ったのがキッカケです。
だから、張り替えさせてもらいました。
そのため最近の食レポは、ちょっと真剣に書いています。
お店の外観・内観ができるだけ雰囲気が分かるようにして、スタッフの対応、提供スピード、実際の料理の写真をできるだけ多く載せる、営業時間からアクセスに至るまで、けっこう細かい所まで。公式サイトや食べログを見なくても良いくらいに。
そうやって書いて変更して、そのあとどうなったのか???
そんなわけで、サラッと書くつもりが長編になってしまいましたので、その収益化の詳細とどれだけ儲かったのか???っていうのは、また後日!!!w 最低な終わり方だなwww
スポンサードリンクスポンサードリンク
もっと関連記事を読んじゃう
- FC2ブログの大量ID削除・アカウント凍結の原因・理由と対策を考えた[個人的見解を含む]
- グーグルアドセンス規約まとめ!違反しないようにレスポンシブデザインに貼りましょう
- 個人事業主 事務所を引っ越した時の移転の届出の流れ
- クリック課金型広告Fluct(フラクト)を導入!流れとか単価とか規約とかミンナ気になる所のまとめ!グーグルアドセンスに替わりになりえるのか?
- グーグルアドセンスのクリック単価が高いキーワード・ジャンルと広告主が多いかを調べる方法
- 1ヶ月ブログを更新しなかったらアクセス・収入がどう増減するか? Googleクローラーの巡回頻度がSEOに有利か実験してみた
- エクセルの表をHTMLテーブルタグに変換・作成してブログに載せる方法!ソフトを使えばLive Writer以外でもコピペで貼り付けが可能!
- FC2ブログの有料プランで広告非表示にして、スマホのオーバーレイとか貼ってみました
- アフィリエイトだけで飯を食べているんだが、+ヤフオクで生活していけないか? 今後の生活を考えてみた
- 1ヶ月間ブログを毎日連続更新してアクセス増えた!?アフィリエイト収入は?今後の方向性はどうする?
- 総合ブログの飲食店レビューを収益化する方法
- MediaMarkerのアマゾン書籍紹介(アフィリID付き)のブログパーツ設定方法
- アドセンスのカスタム広告ユニットを設置みたけど、クリック率とか検証前に秒速で外した話
- アマゾンアフィリエイト報酬、実質引き下げ!PC関連・書籍など出荷数に応じた段階制料率の廃止やで。リスク分散を考えようじゃないか。
- 検索キーワードから年齢・性別等の情報を調べてアクセス数・アフィリエイトのコンバージョンを増やす方法
- 儲かる副業ランキング読んだ!浅く・広くニッチ市場の知識を掘り下げる!
- アフィリエイト三重オフ会に参加。『毛深い・剛毛・脱毛』の話と『全財産をプレゼントした話』と『コミュニティって大事だぜ』とか『私が伝えたい3つのこと』とか。
- 第2回 アフィリエイター『三重パ・チンコ会』という名のオフ会で言いたかった事
- アフィロックの感想とかを超出遅れて書いてみたよ。