5連続ピピピピピー!と音がなってPCが立ち上がらない時にやった4つの対処方法

Web・インターネット
[PR]記事内に広告が含まれている場合があります。
  • パソコンの電源を入れても立ち上がりきる前に落ちる
  • 起動画面のまま固まるようになった

何かパソコンの動作がおかしいなぁ~と思いはじめて数日たったある朝、急にPCが起動しない状態になってしまいました。

 

このPCを使いはじめて6年も経つので、もう寿命の時期ですね。

1日5~6時間、休みの日は10時間とか普通につけっ放しなのでかなり長く持ち応えてくれたほうだと思います。過去に使ってきたパソコンも『買い替え=動かなくなったとき』なんですが、これまでの経験論上、パソコンの故障箇所は大体決まってきます。

もし、大事なデータを失って同仕様もなくなる前にパソコンが壊れてきたかな?!と思った方は、外付けハードディスクにデータの取り出しを試みてはいかがでしょうか?

電源部分、メモリの寿命が短いので、自分の場合は今のところ100%電源ユニットが最初に壊れてます。私は経験がないですが、家族や知人のトラブルを見ていると、次にメモリが壊れる確率が高くて、次はハードディスクかな、と。でも、ハードディスクが壊れやすいっていうのは過去の話で、最近は頑丈になりました。

 

computer-663396_640

初めて買ったのは、パソコンに詳しいお友達が進めてくれたVSPECさんで買ったBTO(Build to Order)のWindowsパソコン。当時はしょっぼいモニター付けて24万もしたなぁ~。

BTO(Build to Order)とは?

たとえばパソコンでは注文する際自分の希望に合うように部品を選択し注文を行うことができるようになった。メーカーや販売店ではその仕様にそってコンピューターを組み立て、あるいはオプションを追加して顧客に送り届ける。

これにより、自作パソコンに手を出せないユーザーでも自身のニーズに最適化されたパソコンを手に入れることが可能となる。

BTO – Wikipedia より一部引用)

その経過はこんな感じでした。

  1. ゲームとか資料作製で超ヘビーに3年使た位で起動中に落ちるようになった
  2. 分解が簡単なBTOパソコンなので、カバーをあけて電源ユニット交換したら動いた
  3. それから3年ほど経った忘れもしない元旦、うんともすんとも言わなくなって買い替え

 

当時住んでいた実家はくっそホコリまるけのごみ屋敷でございました。なので、パソコンの天敵のホコリもすごかったですわ、それでよくこれだけ長く持ち応えてくれたなーと思います。ブイスペックさんありがとう。

 

全く起動する気配がない場合は電源が問題であることがほどんどです。メーカー製のものだと電源トラブルは少ないですが、BTOの標準で組み込まれる電源ユニットの寿命は3~5年くらいって痛感しました。ここはいいもの買いましょう。

 

↑は前回使っていたやつのはなしですが、今回トラブッたのもよく似た使用頻度。いや、もっとあがっていますねー。なにぶん、仕事から帰ってきたら、寝るまで付けっぱなしなので平日でも6年間毎日6~7時間使っていましたので、そら寿命もきますわね、、、、

 

 

パソコンの電源が入らなくなった時の詳しい症状とおおまかな手順とやり方

PCが不調になる原因は多岐にわたりまりますが、今回のトラブルの状態はこのような感じで事前に予兆みたいなのがありました。なので、日常的にデータのバックアップもしていて最新の状態でデータ移行もできていたので、損害がなかったので良かったです。

 

  1. 起動ボタンを押すとウイーンと立ち上がり始めるが途中で落ちてしまう
  2. 立ち上がってWindowsのロゴ画面が表示される時もあれば、そのまま落ちる時もある
  3. 途中からピーピーピーピービープ音)という音が連続で鳴るようになった
  4. それを繰り返した後、一切立ち上がらなくなった
  5. (それで以下を試したら解決しました)

 

もちろん、これやれば確実に問題が解決するとは言いません。 むしろだめな可能性の方が高いでしょう。しかし、私の場合これをやったら解決したのでやってみる価値はあると思います。

初心者の方だとパソコンの中を触るのは壊してしまいそうで恐いとかいう気持ちがあるかもしれませんが、そこまでリスクはありません。^^

 

試したのはこちら。

  1. コンセントの接続状況やCD/DVDがは入ったままになってないかの確認
  2. 電源コードを抜いて帯電→放電
  3. メモリの接続確認
  4. PC内部の清掃

 

 

電源周りから確認チェックよろしくメカドック!次は電源コードなどを抜いて放電する!

1~2のあと、いろいろググってみてまず最初に試すこととしてはこれ。まずは電源供給周りからです。最小限の機能で立ち上げるセーフモードでの立ち上げは無効でした。ちなみにF8ボタンを押しながらONすればオケ。

初歩的なミスとしてコードが抜けている・接続不良、節電のための電源タップが何かの拍子にオフになってしまっている場合があります。ACアダプターをかんでいるノートパソコンなどは以外にありがちです。今回の場合、ビープ音が鳴っている程のトラブルなので、この可能性は低かったですが。

 

パソコンが立ち上がらなくなる原因として、内部の静電気などが悪さをしている場合があります。そのためスピーカーなどの電源を全部抜いて、いちど放電してから試すと動く場合があります。

 

次に電源コードを本体全部外してコンセントからも抜きます。しばらくしてから60~90秒くらいしてから立ち上げます。これはPC内部にたまっている電気を放電するために行います。USB、スピーカー、外付けHDDも自分は抜いてました。

ピーピーピーっていうビープ音からトラブルの場所を推測

そうしてボタンを押しても変化はなく、1~2をエンドレスで繰り返し。何度も繰り返していると、なぜか?3の『ピーピーピーピー・・・』と連続で音がなるようになりました。おっかしいなぁ、最初からでてなくって途中から?

この音がなった経験があんまりなかったので、この辺で、あ・・・ヤバイなと思い始め。
ガタガタ((゚ロ゚;))ブルブル

 

このピーっていう警告音って何?っ手初めて聴く人はなっちゃいますよね。その原因は、CPU、マザーボード、メモリ、ビデオカードそして電源によるものなので、この音で故障箇所をある程度診断できます。ただし、お使いのBIOSのメーカーによってその音から診断できることが違います。

警告音

AWORD BIOSの音


(短音×1回)
正常
ピピ
(短音×2回)
CMOS設定エラー
対応例:BIOSクリアで初期化
ピー・ピ
(長音×1回のあとに短音×1回)
DRAMエラー
メインメモリの接点不良かメモリの破損
対応例:接続し直しか交換
ピー・ピピ
(長音×1回のあとに短音×2回)
ビデオボードの故障や接続不良
対応例:接続の確認か買い替え
ピー・ピピピ
(長音×1回のあとに短音×3回
ROMエラー
BIOS ROMが破損している可能性があります。
対応例:CMOSクリアする
ピー・ピピピピピピピピピ
(長音×1回のあとに短音×9回)
ROMエラー
対応例:BIOS ROMが破損している可能性があるのでCMOSをクリアする。
ピーピーピーピーピー
(長音繰返し)
DAMの接続・装着エラー
メインメモリの接点不良かメモリの不良
対応例:はめなおすまたはメモリ交換
ピピピピピ
(短音の繰返し)
電力不足か、電源の故障
対応例:電源パーツを交換
ピーーーーーーーーー
(長い音が続く)
CPUが熱くなっている
対応例:ファンの交換。温度を測るソフトを導入して扇風機などで熱を逃がしてから再度起動する
ピー・ ピー・ ピー・ ピー・
ピー・ ピー・ ピー・ ピー・(高音と低音の繰り返し?)
CPUのエラー
CPUが未接続か、過熱による破損が考えられます。

 

ちなみに、自分はこれじゃなかったですが、AMIのバイオスの場合だとこういう異常音らしい。

警告音

AMI BIOSの音

ピー
(長音×1回)
CMOS設定エラー
対応例:BIOSクリアで初期化
ピーピー
(長音×2回)
CMOS設定エラー
対応例:BIOSクリアで初期化
ピピピ
(短音×3回)
DRAM リフレッシュ エラー
メインメモリの接点不良かメモリの破損
対応例:接続し直しか交換
ピピピピ
(短音×4回)
システムタイマエラー。マザーボードに不具合が発生
ピピピピピ
(短音×5回)
プロセッサエラーでCPUまたはマザーボードの不具合
ピピピピピピ
(短音×6回)
GateA20エラー
CPU・マザーボード・メモリー等の総合的な不具合
ピピピピピピピ
(短音×7回)
プロセッサーの例外割り込みエラー
CPUまたはマザーボードに不具合が発生しています
未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確かめましょう
ピピピピピピピピ
(短音×8回)
ビデオカードメモリの不具合
対応例:ビデオカードが未接続・接続不良または故障している可能性があるので確認する
ピピピピピピピピピ
(短音×9回)
ROMチェックエラー
原因としては、BIOSの設定不良・破損またはマザーボードが破損している可能性があるので、BIOSクリアで初期化屋設定見直しを。
ピピピピピピピピピピ
(短音×10回)
CMOSの読み込み、書き込みエラー
期化してみましょう
ピピピピピピピピピピピ
(短音×11回)
キャッシュメモリエラー
原因:CPUのキャッシュに不具合が発生。CPUの接続不良か、マザーボードの破損が考えられるので交換かPC買い替えの方が安くつくかも
ピーピピ
長い音のあとに短×2回
ビデオボードエラー
ピーピピピ
長い音のあとに短い音×3回
メモリテストエラー
ピーピピピピピピピピ
長い音のあとに短い音×8回
ディスプレイテストエラ
グラフィックボードの接点不良か故障か接続不良

BIOSビープ音「ハードウェア異常の警告音一覧」 | パソコントラブル 原因&解決 を参考にさせていただきました。m(_ _)mありががとうございました。

 

私の場合はピー音が4~5回連続で聞こえてきてたので、これで『メモリが取れて接続不良?壊れたかな?』っていう推測がつきました。あくまで推測ですが、最初は鳴っていなかったのが謎なんですけども、ここでパソコンを開けてみることにしました。

メモリーを一旦抜いて、取り外し・取り付け作業のためにパソコンを分解してみた

メモリーを増設した後なんかは特に注意しないといけません。そのほか、何にもいじってないけどメモリが外れていたっていうことも多いみたいなので確認する必要があります。ビープ音でもあるていどわかりますので上記を参考に。

 

自作PCやBTOパソコンはカバーをあけやすい、CD/DVDドライブやハードディスクを取り付けやすいことが最大の特徴です。

メーカー製のパソコンの場合は、一体型でコンパクト設計なので解体が難しい場合が多いです。ノートPCなんかは特に解体するのには厄介です。

メーカーやPCの種類によって外枠・カバーの外し方は様々ですが、わかりにくい所にネジがあったり、つまみが隠れていたりするので、お手持ちの「パソコンの名前+分解」で検索するとわかると思います。

 

さっそく分解作業。

パソコンの分解図と掃除000

パソコンの分解図と掃除001

といっても、自分のやつはドライバーも不要で、ロックを外すだけ。10秒くらいでカバーを外せました。

 

 

壊れる可能性が比較的高いメモリ部分です。

抜けかかっている様子はないですが、今まで使えていたPCの中のメモリがなぜか外れていたっていう掲示板の書き込みも結構な数見かけたので、試してみる価値はあると思います。自分は素手でやっちゃいましたが、手袋つけてやってくださいー。

パソコンの分解図と掃除004

スロットのレバーを外したら、そのまま引き抜く感じです。再度取り付ける場合、一応ブロワーで接続部分のホコリも除去しましょう。

そして、以外にはめるのが固かったのでちょっとドキドキしましたわー。

 

 

●結果

ここまでやって、再度パソコンを立ち上げてみましたところ起動成功!やっぱり、どのタイミングでかわからないけどメモリの接触不良ってことなのか・・・?

しかし、たまたま運が良かっただけっていうこともあるのでもう1回シャットダウンしてから、電源ボタンをオンしたところ、 Windowsのロゴ画面は出ましたが落ちてしまいました。。。でも、ビープ音はならない。

 

何回か繰り返したところ問題なく動く!しかし、たまに落ちたりする状態。。。。意味不明ですな。。。でもでも、全く反応せずということはなくなったので、原因のひとつだったのでしょう。

 

パソコン内部のホコリを掃除する

それからどした?

 

 

まだ不安定な感じなのでついでにこれを実践しました。

パソコンの分解図と掃除006

背面のファン部分やUSBポート、DVI-D・D-Subなどの外部端子の穴から掃除機でホコリを吸い出します。ユルユルでついている部品が飛んでいかないように注意してください~。

 

パソコンの分解図と掃除007

内部も掃除機で吸い出しますけども、あんまりこんなことはしないんでしょうかね。クイックルワイパーとかでもできますが、線維が基盤に引っかかりやすいので注意が必要かもです。

パーツが損傷したり外れたりしないように、細心の注意を払ってください。もしくは不安な方はこの工程は省略して次のやつからやってもいいかもしれません。

 

一般的には吸い出すのではなくて、ブロアーっていうのでホコリやゴミを吹き飛ばしますので、恐いわぁっていう方は専用のを購入してください。

 

パソコンの分解図と掃除005

私は掃除機が届かない部分はブロワーで吹き飛ばしました。凄いほこりが舞い上がるので外でやることを推進します。

 

次は細かい部分です。

パソコンの分解図と掃除002

表面張力があるので、やっぱり表面のホコリは残っていますので、エレコムのコンパクトブラシなどで掃除していきます。

 

おぅ~・・・ちょくちょく清掃作業していましたが、やっぱり溜まっておりますね。。

パソコンの分解図と掃除003

基盤部分もこれでサラサラっとキレイにできますが、ハンダ付けの部分とかは引っかかりやすいのでご注意を。

 

 

今回やったのは以上です。

その後どうなったかはまとめ記事でちょろっとご報告しています。

 

【解決済】壊れる場所は大体決まっているのでチェックしよう

立ち上げに成功してから2ヶ月たった現在ですが、パソコンは問題なく動いています。

新しいパソコンを購入してしたので、買う必要もなかったかな~なんてなりそうですが、物理的にほかの部分も故障してくる時期と思うので買って後悔はありません。むしろ、データが取り出せなくなる・・・とかいう不安があるまま作業するほうがストレスですからね。

 

上でも説明しましたが、メーカーのパソコンや組み立て方パソコンでも、使えなくなってしまう理由は大体決まっていて、初期不良やウイルス感染、アプリケーションのクラッシュなどを除けば、パソコン内部のハードが物理的に壊れてしまうというところが原因となるのが圧倒的です。

その故障箇所のほとんどが、メモリー自体の物理的故障、電源ユニットの寿命・物理的な故障が大半を占めます。 HDDは最近は優秀ですね。

 

ソニーや富士通などのメーカー製の場合は独自のパーツを使っていることが多いので、これにはちょっと該当しない場合もありますがおおむね同じでしょう。ただ、壊れた場合に部品交換や修理するとなると、分解しにくくて部品も手に入らないってことで、お店に引渡しっていう流れになる可能性が高いかなぁと。

Web・インターネットパソコン周辺機器

関連記事でもう少し情報をみる

\ みんなにシェアする!/
笑来

コメント

タイトルとURLをコピーしました